【家庭教師アルバイト経験者が語る】仕事で一番たいへんなこと

2015-11-29_003355

スポンサーリンク

 

家庭教師のアルバイトを始めて
みたいけど、仕事として一番
たいへんなことって何なんだろう
と思ったことはありませんか?

 

そこで、家庭教師アルバイト経験者
である私が実際にたいへんだった
ことをお話ししたいと思いいます。

 

仕事で大変なこと

2015-11-29_003355

第1位 成績が上がらない

勉強は積み重ねが大切なので、
社会などの暗記科目は別として
家庭教師を付けたからといって
指導1ヵ月目で急に生徒の成績
が上がることはめったにありません。

 

急激に成績がある子というのは、
勉強ができなかったのではなく
勉強をしなかっただけで
1回説明しただけで出来てしまう
ような理解力に長けていたり、

 

応用問題でも基礎問題に固執せず
重要ポイントだけをつかんで解いて
しまう器用さがあるなど“賢い子”で
ある傾向が多いです。

 

やはり最低3ヶ月はみてほしいと
思うのが家庭教師の本音です。

スポンサーリンク

第2位 宿題をやってこない

家庭教師を依頼する生徒には2パターン
あり、塾の補完目的のケースと
塾にもついていけないほど勉強を
してこなかった子や塾だとわからないまま
進んでしまい質問にしくいので
マンツーマンで教えてほしいといった
ケースです。

 

家庭教師は1週間に1回とか2回ですが
その時60分から90分だけ勉強しても
圧倒的に勉強量が少ないため家庭教師
を付けてもあまり効果がありません。

 

勉強ができる子は毎日1~2時間は
なにかしら自主的に勉強をしている
から勉強ができるのであってアタマの
良し悪しの問題は二の次です。

 

なので、出された最低限の宿題をやって
こない子は成績を上げようにもまずは
宿題をやらせるところから始まるので
タイヘンです。

 

第3位 やる気スイッチを探す

宿題をやってこないにも通じますが、
勉強が嫌いな子、やる気がない子、
意志はあってもすぐに飽きてしまう子
など勉強をやる気にさせるスイッチを
探すのが大変です。

 

ロボットのようにスイッチを押すだけで
永遠に動いてくれればいいですが
人間ですからそうはいきません。

 

まして大人ではありませんから勉強は
“させられるもの”という意識が強く、
やる気のない子をやる気にさせるのが
一番大変ですね。そのためにはまず
コレを知っておきましょう。

⇒【家庭教師の悩み】まず知ろう!勉強をやる気がない生徒の頭の中

 

いかがでしたでしょうか。
あのとき勉強しておけばよかったと思う
のはたいてい大人になってからでは
ないでしょうか。

 

大人になってからだって3日坊主という
言葉があるくらい物事を“継続”できる人
は少ないですし、難しいことです。

 

勉強を継続して習慣になる様に指導し
各科目を教えてさらに成績をなるべく
上位にさせるのが家庭教師の仕事です
からそれはタイヘンな仕事であることは
言うまでもありません。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ