国語ができない中学生の頭の中【長文読解苦手克服への道】

2015-11-22_013440

スポンサーリンク

 

家庭教師の教科別指導の悩みの中に
国語が出来ない生徒の成績をどうや
ってあげればいいのか?という悩みが
あります。

 

中学生で国語ができない生徒はズバリ
何がわからないのかというと「長文読解」
の解き方です。

 

長文読解の勉強の仕方としてよく
“読書をしろ”というものがありますが、
部活や授業で忙しい中学生に今から
これを教えても受験には間に合い
ませんし、彼らももっと実践的な解法が
知りたいんです。

 

そこで、今回は
実践的な解法を教える前に
国語ができない
中学生は長文読解の何に
つまづいているのか?
どうわからないのかについて
お話したいと思います。

 

ちなみに漢字は地道に漢字ドリル
で覚えるしかありませんし、古文
漢文の勉強法はここでは扱いません。

2015-11-22_013440

国語が苦手な生徒の特徴

まず、国語ができない生徒は
長文読解の解き方がわからない
といいましたが、どうして出来ない
のかその理由を知る必要があります。
例えば以下です。

 

  • 文章に出てくる漢字が読めない
  • 漢字・言葉の意味がわからない
  • 文章のテーマを理解していない
  • 筆者が言いたいこと(文章の趣旨)がわからない
  • 自分の意見・感想を回答してしまう

 

漢字・ことばの読み、意味がわかっていない

文章に出てくる漢字が読めなかったり
漢字や言葉の意味がわからない、
つまり日本語がわかっていない
ケースです。

 

家庭教師になるような人は、難関大学
受験や勉強好きな人がほとんどです
からピンとこないかもしれませんが、

 

国語ができない生徒というのは言葉
の意味がわかっていないため文章は
読めるけど内容を理解することが
できないんです。

 

私たち大人だって「乖離(かいり)」とか
「蓋然性(がいぜんせい)」なんて言葉
が並ぶ抽象的な評論文や英文が
スラスラ読める人の方が少ないですよね。
この感覚と同じです。

 

したがって、長文読解の解法を教えて
いく中で
「知らない言葉は辞書で引かせる」こと
は大前提になります。

 

英文を読めるように英単語を覚えるのと
同じく、難しい日本語で書かれた文章
を読めるようになるには日本語を覚える
しかありません。

 

文章のテーマと趣旨(筆者がいいたいこと)を理解していない

長文読解問題には評論文
(小中学校では説明文ともいう)・随筆・小説
の3つがありますが、出題割合の多いのは
圧倒的に評論文です。

 

評論文とは1つのテーマについて
論じられている文章のことで、

 

  • 「何(テーマ)について論じられている文章なのか」
  • そして「筆者は何がいいたいのか(文章の趣旨)」

 

がわかっていないと問題は解けません。
つまり、長文読解問題ができない中学生
というのは文章を読むことは出来ている
けれども、「何について論じられている
文章で、筆者のいいたいことは何なのか?」
を意識して読んでいないため、

 

テーマと文章の趣旨があいまいなまま
問題を解き始めるので4択の選択問題
などで迷ってしまい時間がかかる上に
間違ってしまう確率が高いのです。

 

自分の意見・感想を回答してしまう

国語の長文問題は、筆者のいいたい
ことを読み取ることが重要なので基本的
に問題で指定されない限り文章を読んで
自分が思った意見や感想を答えては
いけません。

 

国語が苦手な生徒はこの辺りを勘違い
していることが多く、あくまで問題文の
テーマと筆者が言いたいことについて
問われた問題に解答することが大切です。

スポンサーリンク

選択問題のカラクリを知れ

長文読解の選択問題の選択肢という
のはだいたい3つか4つあるわけです
けれども、例えば4つある問題のうち
2つは誰が見ても明らかに間違って
いることがわかる、

 

もしくはなんとなくでもなんか違うな
って気づきやすい選択肢が作られ
ています。

 

で、残り2つを比較して回答するわけですが
どちらも長文の中に書かれている一文が
含まれていたり、似ていたりして区別しに
くかったりします。

 

実は、これが選択問題のカラクリで
長文中にある全然関係ない部分を
つなぎ合わせてひっかけの選択肢を
作るんです。

 

つまり、長文中に書かれている文章
なので一見正しく見えてしまうのですが、
本文の内容とは何の関係もない選択肢
だということです。

 

では、ここで正解できる子と出来ない子
の違いが表れるのですが、なぜ正解
できる子は正しい選択肢を選ぶことが
できるのかわかりますか?
正解できる根拠といってもいいでしょう。

 

答えですが、それは
「文章のテーマと趣旨」=「何について
論じられた文章で筆者は何が言いたいのか」
が明確にわかっているからです。

 

できない子というのはこれがあいまい、
わかっていないため選択肢の中で
考えようとします。選択肢同士を比較
して、長文中ではこんなこといってたなぁ
などと考えてしまうのです。
なので、先にお話したひっかけの
選択肢を選んでしまったりするんですね。

 

具体的な長文読解の手順

いかがでしたでしょうか。なぜ、国語
(長文読解問題)ができないのかに
ついて理論的なことはわかったと思います。
しかし、さらに具体的な方法が知りたいと
思いますので

 

では、どうすれば長文読解問題が
出来るようになるのか?について
具体的な問題の解き方、方法
次の記事でご紹介したいと思います。

⇒【国語が苦手な中学生】の成績を上げる長文読解問題解き方のコツ

スポンサーリンク

2 Responses to “国語ができない中学生の頭の中【長文読解苦手克服への道】”

  1. 匿名 より:

    最後の黄色い部分、(長文中にこんなこといってなぁ)
    この意味わからない!

    • katekyo より:

      「た」が抜けてましたので訂正しておきました。

      〇 こんなこといってたなぁ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ