知ってた?家庭教師バイトで個人契約をする一般的な流れと方法
バイトルやマイナビなど求人サイトに載っている家庭教師派遣会社に登録して家庭教師のバイトを始めてしまうと仲介手数料を取られてしまうので割が悪い。
なので生徒と個人契約をして家庭教師バイトを始める場合、どのような手続きを取ったら良いのか疑問ですよね?
なぜかというと、個人間契約なのであまり具体的な手順が公開されていないからなんです。
そこで、今回は一般的な個人間契約における家庭教師のはじめ方をご紹介したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します)
個人契約する方法
大学の紹介
あなたが大学生であれば、大学の就職課の求人紹介や研究室ゼミなどの先輩からの紹介、勉強系サークルなどの紹介、つてによって個人契約の家庭教師バイトをすることができます。
大学の1、2年生であれば普段大学の就職課に行くことはほとんどないと思いますが、タイミングと条件などにより家庭教師のバイトを見つけることができます。
しかし、紹介によるアルバイトというのは、人脈や運的なタイミングによってはじめる要素が大きいので、バリバリ働きたいと思ってもすぐ仕事にありつけるとは限らないのが難点です。
なので、次の方法が現段階ではベストな方法ではないかと思います。
掲示板を利用する
一昔前では、“家庭教師やります!!”みないな感じで地域の各家庭に自作のチラシを入れている人もいましたが、やはりそれではバイト探しの効率が悪いので、
最近は個人契約の家庭教師をしたい場合、生徒と個人契約できる求人掲示板を利用し、そこに自分の学歴などの情報を登録して依頼があれば交渉して契約するというという流れで始めるのが一般的です。
依頼が来たら生徒(実際は生徒の親)の希望を聞きそれに応えられる能力が本当に自分にあるのか、いま一度確認してから交渉を進めていきましょう。
できもしないのにウソをついて依頼を引き受けるようなことだけは絶対にしないようにしましょう。あとになってトラブルになりかねません。
掲示板を利用するメリット
個人契約をしたい先生の立場としてはやはり派遣会社に仲介料を取られないので給料面のメリットが大きいと思いますが、
逆に生徒側はどんなメリットがあってわざわざ個人契約できる家庭教師を探しているのかというと、家庭教師派遣会社にお願いすると、教師派遣と同時にオリジナル教材もセットで買わされたり、期間が1年単位であったり、希望する先生が来なかったりと色々な面で融通が利きません。
それに対して、個人契約であれば100%生徒側の希望通りに契約することができます。
例えば、年末までの半年間とか、普段は塾に通っているから来てもらわずテスト前だけ集中的に来てもらいたいなど細かい希望を伝えることができお互いが納得したうえで契約ができるため制約のようなしばり感がなく心理的な負担が少ない点があります。
いかがでしたでしょうか。
今回は個人契約をする場合の家庭教師のバイトのはじめ方についてご紹介しました。
個人契約はその名の通り自分と生徒の親との間で交わされる契約ですので人任せにはできません。
あとあとトラブルにならにように、勉強内容や期間、時給、支払時期や方法など最低限必要なことをしっかりと生徒の親との間で決めてから指導開始することが大切です。
最近のコメント